- HOME
- 日立三菱水力 挑戦の歴史
Our History日立三菱水力 挑戦の歴史
水力発電の可能性を
切り拓いてきた、
挑戦の数々。
自然を相手にする水力発電は、案件ごとに地理的条件や発電所の特性が異なるため、
つねに挑戦の連続です。
日立三菱水力は、前例のない技術に挑み続け、
これまで多くの「No.1」や「世界初」を生み出しています。

1961年
当時国内最大出力のペルトン水車
株式会社日立製作所
関西電力株式会社
黒部川第四発電所 3号機
ペルトン水車、発電機
(95,000KW 95,000kVA 300/360min-1)

1984年
当時の空冷式として
世界最大容量クラスの発電機
三菱電機株式会社
ベネズエラ グリⅡ発電所 11号機
発電機(805,000kVA 112.5min-1)

1999年
単段世界最高落差
大容量ポンプ水車
当時の国内最大容量発電電動機
株式会社日立製作所
東京電力株式会社
葛野川発電所 1号機
フランシス形ポンプ水車、発電電動機(412,000kW 475,000kVA 500min-1)
2007年
二次励磁可変速揚水としては
回転速度世界最速
株式会社日立製作所
九州電力株式会社
小丸川発電所 4号機
フランシス形ポンプ水車、発電電動機(310,000kW 345,000kVA 576-624min-1)

1993年
世界初、
10万kWクラスの可変速揚水発電
三菱電機株式会社
北海道電力株式会社 高見発電所 2号機
発電電動機(105,000kVA 231min-1±10%)可変速揚水初号機

1993年
世界初、
デリア形の可変速揚水発電
三菱重工業株式会社
北海道電力株式会社 高見発電所 2号機
デリア形ポンプ水車(103,000kW)可変速揚水初号機

1993年
世界初、
30万kWクラスの可変速揚水発電
株式会社日立製作所
関西電力株式会社 大河内発電所 4号機
フランシス形ポンプ水車、発電電動機(331,000kW 395,000kVA 330-390min-1)
可変速揚水初号機

2018年
世界初、
定速機のポンプ水車、
発電電動機をともに可変速化
日立三菱水力株式会社
関西電力株式会社 奥多々良木発電所 2号機
フランシス形ポンプ水車、発電電動機(311,100kW 350,000kVA 300±15min-1)

日立三菱水力の歴史(沿革)

